9月の園の様子
- nishishiwa1249
- 2021年10月1日
- 読了時間: 2分
10月2日に行われる運動会に向けて園児たちは、運動会用のプログラムを作りました。ローラーを使い、一人一人が好きな色やいろいろな色を使って、一つとして同じではないものとなりました。(「みんなちがってみんないい」...ですね!)☆彡
素敵な模様ができました♡♡
運動会も楽しみながら園児たちの成長を感じられたらと思います。(^o^)丿

晴れた日の戸外が大好きなひよこ組(乳児)さん!
色々なことに興味があり、園庭で虫や草花を見つけ大喜びです☆☆
木の実も見つけて、秋の訪れを感じています。


ひよこ組さんは、室内で小麦粉粘土の感触を楽しんでいます!!
もちもちで気持ちい小麦粉粘土を気に入ったようです( ◠‿◠ )
粘土でいろんな形を思い思いに作れるから楽しいようです。

17日には誕生会がありました!
9月生まれのお友達をみんなでお祝いしながら、ゲームをしたり楽しく過ごしました。
誕生会の日の給食も季節を感じるものを中心に園児たちの大好きなメニューです。
自然や季節の恵みに感謝しながら、いつもおいしくいただいています。

21日は中秋の名月でした🌕
今年は、お月見団子作りではなく、月に見立てたお好み焼きをつくりました。
さくら組(年長)は、お好み焼きの具材を混ぜ、焼くことに挑戦しました。
ホットプレートを使うのが初めての子も多く、緊張気味でしたが上手に焼けています☆
お昼のおやつに頂き、自分で作ったお好み焼きは格別だったようです(*^-^*)

9月を振り返って
園舎周辺の田んぼも刈入れの最盛期となって、秋の訪れを感じさせてくれました。耳をすませば、虫の鳴き声もきこえます。いつもの秋を楽しんで過ごせていましたが、去年今年とコロナ感染症拡大が心配された9月でした。
園児たちは、暑い日も雨の日もありながら、運動会に向けて一生懸命な園児たちの姿に心と体の成長を感じることができました。
来月2日の運動会も感染予防に配慮して縮小して開催いたしますが、園児たちの大切な思い出となれるよう職員一同力を合わせてまいります。
Comentarios